ターミナル操作 【Linux】ファイルの中身をクリアする(ログファイルなど) やりたいこと ログファイルなどのログを追いやすくするため、ログファイルそのものを削除するのではなく、中身を空っぽにしたい。 今回は例としてnginxのログファイルである/var/log/nginx/access.logで説明す... 2022.06.19 ターミナル操作
用語 N+1問題とは N+1問題とは 10件の商品を一覧表示するWebページがあるという前提で 10件の一覧情報を取得(DBへのselectが1回実行される)各商品の詳細情報を1件ずつ取得(DBへのselectが10回実行される)1と2の情報を合わ... 2022.06.04 用語
未分類 【JavaScript】var,let,constの使い分け(constは定数ではない) 初心者がJavaScriptを学ぶ上で最初に混乱するvar,let,constに関して、どうやって使い分けていけば良いか解説する。 結論 最初に結論から言うと、以下のように覚えておけば大丈夫。 基本はconst一択どうし... 2022.05.15 未分類
Docker 【Docker】初学者のためのDockerfile作成方法 概要 Dockerfileを利用してDockerコンテナを起動させるためには、ざっくり以下の手順を行うことになる。(実際には1-3を繰り返しながらDockerfileを作成していく形になる) Dockerfile作成docke... 2022.01.21 Docker
Python 【Python】ランダムな文字列を生成する Pythonでダミーデータを作成するために、ランダムな文字列を生成したいとき。 概要 候補となる文字列リストを作成し、その中からランダムで必要な数だけ取り出して生成する。 実装 import random impo... 2022.01.19 Python
用語 クッキーで例えるクラスとインスタンスの違い JavaやC言語、TypeScript、Pythonなどのプログラミング言語では「クラス」と「インスタンス」という言葉を使う。(もちろんここで述べたプログラミング言語だけではありません) この記事では、この違いについて簡単に分かりや... 2021.12.08 用語
設計 【やさしいDDD入門 第2章】エンティティとは エンティティとは 値オブジェクトと同じく、ざっくり言うと現実世界の物をクラスで表したもの。 他の用語であるエンティティ データベースやJavaでもこの単語を利用するが、DDDにおいては意味合いが異なる。 上記ではデ... 2021.11.03 設計
Python 【Python】ログ出力について理解する Pythonでログ出力を行う場合、loggingライブラリを利用する。 自分しか使わない簡易スクリプトなどであれば特に気にする必要がないが、複数人で開発する場合やログ出力をしっかり設定しておきたい場合は、細かいところまで理解しておく... 2021.10.31 Python
Vim/Neovim 【Vim】色をカスタマイズする Vimのカラースキームを導入し、いい感じの色になったが「ここの色少し見にくい…」というところを微調整したくなる。 そんなときにどうやって設定すれば良いか解説する。 事前知識 ① ハイライトグループ Vimにはハイラ... 2021.10.30 Vim/Neovimターミナル操作
設計 【やさしいDDD入門 第1章】値オブジェクトとは 値オブジェクトとは ざっくり言うと、現実世界の物をクラスで表現したもの。 エンティティと似ているが、その違いについてはエンティティの章で解説する。 例:ユーザー名 例えば、ユーザー名について考えてみる。 特に... 2021.09.19 設計