Vimの筋肉を鍛えていくためには、まず第一にヘルプを参照する力が必要になる。
今回は、初心者向けにヘルプの開き方を解説する。
シンプルにヘルプを開く
とりあえず何かファイルを開いた状態から、:help
を入力するとヘルプが展開する。

ヘルプを開く前

ヘルプを開いた後
この場合、自動的に水平方向に画面が分割されて、上半分にヘルプが表示される形になる。
垂直方向に分割してヘルプを見る
水平方向に分割されていると正直見づらいので、垂直方向に分割してヘルプを表示したい。
その場合は
:vert :help
と入力すれば良い。

これは
:vertical {cmd}
というコマンドで、cmdの実行を垂直分割して行うようなコマンドになる。
全画面でヘルプを見る
全画面でヘルプを見たい場合は
:help | only
と入力すれば良い。
