Docker 【Docker】初学者のためのDockerfile作成方法 概要 Dockerfileを利用してDockerコンテナを起動させるためには、ざっくり以下の手順を行うことになる。(実際には1-3を繰り返しながらDockerfileを作成していく形になる) Dockerfile作成docke... 2022.01.21 Docker
シェルスクリプト 【Linux】sshログアウトしてもコマンドをバックグラウンドで実行する 長時間のバッチ実行をリモートのサーバーで実行し、放置しておきたい場合の手順を解説する。 sshログアウトするとプロセスがkillされてしまう &を利用して単純にバックグラウンドで実行するだけの場合、sshログアウトする... 2021.08.22 シェルスクリプトターミナル操作
ターミナル操作 【Linux】パスを通すとは 環境構築とかで「パスを通す」といった用語がサラッと出てくるが、一体どういう理屈で何をすることなのかを解説する。 前提知識 「パスを通す」を理解するためには、Linuxコマンドがどのように実行されるかの前提知識が必要。 標... 2020.12.05 ターミナル操作用語
シェルスクリプト 【Linux】改行コードの確認を行うコマンド エンジニアをやっていると、様々なログファイルや成果ファイルたちに出会う。 拡張子も違えば、改行コードにも個性がある。 普段使わないような改行コードに出会ったときにあわてふためかないための備忘録。 改行コードの種類 ... 2020.11.22 シェルスクリプト
シェルスクリプト 【Linux】awkコマンド入門、使い方 awkコマンドは簡単に言うと、表形式のデータに対して様々な加工や編集を行う作業を得意としている。 スペース、タブ、カンマなどの区切り文字によって整理されたデータを扱うことができ、対象データから要素の抽出、整形、簡単な演算などを行うこ... 2020.11.21 シェルスクリプト
シェルスクリプト 【Linux】ファイルを一行ずつ読み込んで処理をする(curlとか) やりたいこと 次のようなURLのリストファイルがあり、サクッとリクエストして結果(ステータスコード)を確認したい。 url_list.txt localhost:8080/1 localhost:8080/2 local... 2020.11.14 シェルスクリプト
シェルスクリプト 【Linux】APIのレスポンス差分をサクッと確認したい やりたいこと 手っ取り早く似たようなAPIのレスポンス同士を比較したい。 私のベストアンサー curlコマンドでAPIリクエストjqコマンドで整形し、ファイル出力2つのファイル差分をvimdiffコマンドで差分チ... 2020.11.12 シェルスクリプト
シェルスクリプト 【Linux】csvのようなカンマ区切りのファイルを特定の要素でソートする やりたいこと 果物の名前と金額が記載されたファイルがある。 apple,300 banana,210 orange,330 これを下記のように金額の大きい順で並び替えを行い、表示したい。 orange,330 ap... 2020.11.09 シェルスクリプト
シェルスクリプト 【Linux】シェルでログの集計を行うコマンド やりたいこと $ cat access.log 10.211.55.18 10.211.55.2 10.211.55.21 10.211.55.2 10.211.55.2 10.211.55.21 10.211.55.18 10.2... 2020.11.08 シェルスクリプト
RaspberryPi 【Linux】ユーザー一覧を確認する 全てのユーザー情報を確認する場合は、/etc/passwdファイルを確認すれば良い。 確認方法 確認したいだけなら、lessコマンドを使ってファイルを見れば良い。 $ less /etc/passwd 特定のユーザ... 2020.10.17 RaspberryPiターミナル操作