Linux

スポンサーリンク
ターミナル操作

【Linux】grepコマンドのよく使うオプションだけ厳選

grepコマンドはファイルの中身の文字列を検索するのによく利用するコマンドである。様々なオプションがあるが、よく使うパターンのみを厳選した。 普通に文字列を検索する あるファイルの中の文字列を検索する 「grep ファイ...
HTTP

【Linux】curlコマンドでAPIのリクエストにかかった時間を取得する

やりたいこと curlコマンドを使って、APIのリクエストにかかった時間のみを表示させたい。 結論 これらの情報は-wオプションで取得することができ、以下のように記述する。 # 全体の処理にかかった時間(秒)を出力...
ターミナル操作

【Linux】ファイルの中身をクリアする(ログファイルなど)

やりたいこと ログファイルなどのログを追いやすくするため、ログファイルそのものを削除するのではなく、中身を空っぽにしたい。 今回は例としてnginxのログファイルである/var/log/nginx/access.logで説明す...
Docker

【Docker】初学者のためのDockerfile作成方法

概要 Dockerfileを利用してDockerコンテナを起動させるためには、ざっくり以下の手順を行うことになる。(実際には1-3を繰り返しながらDockerfileを作成していく形になる) Dockerfile作成docke...
シェルスクリプト

【Linux】sshログアウトしてもコマンドをバックグラウンドで実行する

長時間のバッチ実行をリモートのサーバーで実行し、放置しておきたい場合の手順を解説する。 sshログアウトするとプロセスがkillされてしまう &を利用して単純にバックグラウンドで実行するだけの場合、sshログアウトする...
ターミナル操作

【Linux】パスを通すとは

環境構築とかで「パスを通す」といった用語がサラッと出てくるが、一体どういう理屈で何をすることなのかを解説する。 前提知識 「パスを通す」を理解するためには、Linuxコマンドがどのように実行されるかの前提知識が必要。 標...
シェルスクリプト

【Linux】改行コードの確認を行うコマンド

エンジニアをやっていると、様々なログファイルや成果ファイルたちに出会う。 拡張子も違えば、改行コードにも個性がある。 普段使わないような改行コードに出会ったときにあわてふためかないための備忘録。 改行コードの種類 ...
シェルスクリプト

【Linux】awkコマンド入門、使い方

awkコマンドは簡単に言うと、表形式のデータに対して様々な加工や編集を行う作業を得意としている。 スペース、タブ、カンマなどの区切り文字によって整理されたデータを扱うことができ、対象データから要素の抽出、整形、簡単な演算などを行うこ...
シェルスクリプト

【Linux】ファイルを一行ずつ読み込んで処理をする(curlとか)

やりたいこと 次のようなURLのリストファイルがあり、サクッとリクエストして結果(ステータスコード)を確認したい。 url_list.txt localhost:8080/1 localhost:8080/2 local...
シェルスクリプト

【Linux】APIのレスポンス差分をサクッと確認したい

やりたいこと 手っ取り早く似たようなAPIのレスポンス同士を比較したい。 私のベストアンサー curlコマンドでAPIリクエストjqコマンドで整形し、ファイル出力2つのファイル差分をvimdiffコマンドで差分チ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました