データベース SQLの実行計画の決定方法を理解する この記事では実行計画の見方を理解する前に、実行計画がどのようにして決定されるかをざっくり理解する。 クエリ評価エンジンの流れ そもそもSQLのクエリは、データに対していきなり実行されるわけではなく、「このクエリをどうやって実行... 2022.12.29 データベース
React.js/Next.js 【React.js】useState,useRef,useEffectの使い分け簡易まとめ 久しぶりにReactを触ると、どのhooksがどんな機能か忘れてしまうのでまとめ。 簡易的にしかまとめていないので、詳細は公式サイトなどを見てほしい。 useState (個人的に)一番基本的な状態管理のためのhooks... 2022.12.25 React.js/Next.js
HTTP 初心者がAPIの例外処理を行う場合の考え方 webエンジニアになりたての頃、例外についてどう考えたら良いか分からなかったのでそういう人のための記事。 サービスの機能要件、非機能要件に応じて対応を変える必要があるため、一概に「これが正解」とは言えないが、良い実装に至るための考え... 2022.09.20 HTTP設計
HTTP 【Linux】curlコマンドでAPIのリクエストにかかった時間を取得する やりたいこと curlコマンドを使って、APIのリクエストにかかった時間のみを表示させたい。 結論 これらの情報は-wオプションで取得することができ、以下のように記述する。 # 全体の処理にかかった時間(秒)を出力... 2022.08.27 HTTPターミナル操作
Docker 【Docker】よく利用するdocker composeコマンド(操作系コマンド) docker-composeとの違い 似たようなコマンドでdocker-composeというコマンドも存在するので、簡単に説明しておくと以下のような違いがある。 docker compose:新しいコマンド(docker-co... 2022.07.27 Docker
シェルスクリプト 【fish】環境変数、シェル変数の設定 はじめに はじめに、環境変数とシェル変数の違いを理解しておく必要がある。 シェル変数と環境変数の違いは、有効範囲である。 シェル変数環境変数現在実行中のシェルのみで有効な変数新たなシェルを起動しても引き継がれる ど... 2022.07.18 シェルスクリプト
Docker Dockerを使ってMySQLのローカル環境を構築する やりたいこと ローカルPCでMySQLが使えるようになる普通にインストールしたMySQLではなく、Dockerコンテナ上にMySQLを立てるローカルPCからmysqlコマンドでDockerコンテナ上のMySQLに接続できるrootユ... 2022.07.17 Dockerデータベース
ターミナル操作 【Linux】ファイルの中身をクリアする(ログファイルなど) やりたいこと ログファイルなどのログを追いやすくするため、ログファイルそのものを削除するのではなく、中身を空っぽにしたい。 今回は例としてnginxのログファイルである/var/log/nginx/access.logで説明す... 2022.06.19 ターミナル操作
用語 N+1問題とは N+1問題とは 10件の商品を一覧表示するWebページがあるという前提で 10件の一覧情報を取得(DBへのselectが1回実行される)各商品の詳細情報を1件ずつ取得(DBへのselectが10回実行される)1と2の情報を合わ... 2022.06.04 用語
未分類 【JavaScript】var,let,constの使い分け(constは定数ではない) 初心者がJavaScriptを学ぶ上で最初に混乱するvar,let,constに関して、どうやって使い分けていけば良いか解説する。 結論 最初に結論から言うと、以下のように覚えておけば大丈夫。 基本はconst一択どうし... 2022.05.15 未分類