React.js/Next.js 【Next.js/React.js】TypeScriptで書かれたプロジェクトにESLintとPrettierを導入する 概要 Next.jsTypeScript という条件のプロジェクトに、いい感じに静的解析ツールとコードフォーマッターを入れる。 ESLint(静的解析ツール)の導入 公式ページを参考に導入する。 イン... 2021.05.22 React.js/Next.js
React.js/Next.js 【Next.js】SCSSを使う環境を構築する(TypeScript利用) まずはnpm install こちらの公式ドキュメントに記載されている通り、sassのインストールを行う。 $ npm install sass scssファイルを作成 .scssの拡張子でcss mo... 2021.04.29 React.js/Next.js
React.js/Next.js 【Next.js】Boostrapを導入する Next.jsにBootstrapを導入するときの備忘録。基本的にはこちらに従って行うだけ。 まずは必要なパッケージをインストールする $ npm install react-bootstrap bootstrap... 2021.04.28 React.js/Next.js
Java 【SpringBoot】CheckStyleをGradleを使って導入する CheckStyleとは Javaの静的解析ツールの一種で、コーディング規約に従ってコードが書かれているかどうかをチェックするためのものである。 インデントが汚かったり、改行のポイントが汚かったりするところを指摘してくれる。 ... 2021.01.30 JavaSpringBoot
Java 【SpringBoot】よくお世話になるアノテーション – バリデーション編 SpringBootにおいてバリデーションを利用するときよくお世話になるバリデーション用アノテーションを紹介する。 nullチェック系 @javax.validation.constraints.Null 値がnullで... 2020.09.04 JavaSpringBoot
JavaScript 【Nuxt.js】chart.jsを使ってみる Nuxt.jsのプロジェクトにchart.jsを導入し、グラフを描画する。 一応Nuxt.jsとして紹介しているが、もちろんVue.jsでも利用できる。 参考 インストール Vueを使うときは、chart.jsをそ... 2020.07.26 JavaScriptVue.js/Nuxt.js
Vue.js/Nuxt.js 【Nuxt.js】ContentfulのMarkdown形式のブログコンテンツを表示する Nuxt.js + Contentfulを使ってブログシステムを構築中に少しつまづいたのでメモ。 やりたいこと ContentfulにはMarkdown形式でブログコンテンツのデータを保存最終的にブログをhtml形式で表示する... 2020.07.14 Vue.js/Nuxt.js
Java SpringBootでWebアプリケーション作成する前に知っておくべきこと SpringBootはWebアプリケーションを作るためのフレームワークであるが難しい部分も多いため、今回は「SpringBootによる開発を行う前に知っておくと良いこと」を紹介する。 SpringBootとは SpringBo... 2020.07.14 JavaSpringBoot
Vue.js/Nuxt.js 【Vue.js/Nuxt.js】SCSSを使う 私はCSSを書くとき、必ずSCSSを利用する。 通常のCSSをそのまま書くよりも構造化されているため圧倒的に書きやすい。 SCSSは最終的にCSSに変換する必要があり、そのためのツールがnpmで提供されている。 必要なパ... 2020.07.04 Vue.js/Nuxt.js